2025年7月発送の返礼品2025年6月末までにお申し込みの方対象
「里海アヒージョ」または「里山アヒージョ」のいずれか1点をランダムでお届けいたしますが、
お申し込み状況により、別の返礼品に変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
本サービスは5月23日より開始予定ですが、5月中にお申し込みいただいた場合でも6月にお申し込みされた場合と同様の条件となります。
本物のカニを超えたかにかま
“香り箱 極”×3

1972年に世界初のカニカマを開発したスギヨが、50年の研究を経て2023年に発売した最上級カニカマ。
ズワイガニの雌をイメージした「香り箱」と雄をイメージした
「大人のカニカマ」の“良いとこどり”を追求し、カニの究極の理想形を目指した。「香り箱」は練り物として初めて鮮魚コーナーに並び、2006年に天皇杯を受賞。
その進化形である「香り箱 極」は、農林水産大臣賞を受賞している。



うな蒲ちゃん×2


見た目と食感全てが本物さながらのリアル食感
うなぎの蒲焼きを再現したかまぼこ。
うなぎの漁獲量が減少しはじめた2013年から発売している。
そのままはもちろん、お弁当やおにぎり、ちらし寿司など色々な料理にもおすすめ。
小骨がないので、ご年配の方やお子様も安心して召し上がれる。
カニスギーヨ!極


里海アヒージョ(ランダム)


里山アヒージョ(ランダム)


お申し込み状況により、上記返礼品は別のセットに変更となる可能性がございます。
なお、代替のセットにつきましては、複数の返礼品を組み合わせた内容となりますが、実際のお届け内容は一部の商品のみとなる場合がございますので、あらかじめご了承ください。




ひろゆき 推薦コメント
提供:株式会社スギヨ石川県七尾市
1640年創業。杉野屋与作が漁業を営んでいたのがはじまり。
後にちくわなど練り物を作りはじめ、能登の食文化から気付きを得て「カニカマ」をはじめとする独自の商品開発をし続けている。
能登の豊かな里山里海や、能登に根付く食文化が絶えないように商品を通して発信している。
2025年8月発送の返礼品 2025年7月末までにお申し込みの方対象
きんつば・能登大納言きんつば詰合せ(10個入)
(きんつば×5個、能登大納言きんつば×5個)

◯きんつば
艶やかでふっくらとした大納言小豆。うっすら薄焼きの皮としっとり一体化する餡の炊き具合、さらりとした甘さを引き立てる塩加減。
「きんつば」は簡素な菓子ながら、中田屋の技のすべてを語ります。
◯能登大納言きんつば
奥能登で生産される能登大納言小豆は、烏帽子型の形や色の鮮やかさから「赤い宝石」と呼ばれる小豆の逸品です。
大粒で「色」「形」「艶」とも申し分ない能登大納言小豆を、創業以来培ってきた職人技で味と風味を最大限に生かすよう炊き上げた餡を、薄衣を塗りながら丁寧に焼き上げます。



お申し込み状況により、上記返礼品は別のセットに変更となる可能性がございます。
なお、代替のセットにつきましては、複数の返礼品を組み合わせた内容となりますが、実際のお届け内容は一部の商品のみとなる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
提供:株式会社中田屋石川県金沢市
2025年9月発送の返礼品 2025年8月末までにお申し込みの方対象
本店直送便 いろは肉汁餃子×2


厳選した肉と野菜を使用し、
ジューシーさを最大限楽しめるよう丁寧に包みました。
滴る肉汁と、野菜の優しい旨みのハーモニーを存分にお楽しみください。
麺家いろはのこだわりが生んだ、ほんとうに美味しい餃子。
本店の味をそのままにお届けします。
内容量
255g【餃子240g(12個入)】×2

本店直送便 富山ブラックチャーシューめん

黒いスープの「富山ブラック黒醤油らーめん」。色を見ると、さぞかし塩っぱいだろうと思う人が多いようですが、意外にもあっさりとした味わい。キレがよく、深いコクがあります。
その秘密は、スープに使う醤油。旨み成分を多く含み、塩分を控え目にするという独自の製法で造られた超濃厚な魚醤です。
創業以来、麺家いろはではこの醤油を注ぎ足しながら使っていますが、まさに長い歳月をかけて熟成された秘伝の黒醤油といえるでしょう。
らーめんを作るときは、これに食肉系スープと、魚介系スープ、それに加え野菜の旨みをブレンドし仕上げます。
この手法が、さらに豊かな味わいを生み出します。麺家いろはのこだわりが生んだ、ほんとうに美味しいブラック。
本店の味をそのままにお届けします。
内容量
500g(麺120g×1、スープ300g×1、具材80g×1)


お申し込み状況により、上記返礼品は別のセットに変更となる可能性がございます。
なお、代替のセットにつきましては、複数の返礼品を組み合わせた内容となりますが、実際のお届け内容は一部の商品のみとなる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
提供:麺家いろは富山県射水市
創業32年目を迎える富山の有名らーめん店。
富山のご当地らーめんである「富山ブラックらーめん」を県外、海外まで知らしめ、「富山ブラックらーめんといえば、麺家いろは」とまで言われる。また、能登半島地震の際は、輪島朝市にてラーメンの炊き出しを行うなど、「らーめんで世の中を明るくしよう!」をモットーに活動を広げている。
2025年10月発送の返礼品 2025年9月末までにお申し込みの方対象
かいちん&あわの雪の里詰め合わせ
(かいちん×12個、あわ雪の里×4袋)

◯かいちん
特別な寒天とお砂糖を自然乾燥で作る琥珀糖です。金沢では昔おはじきをかいちんと言っておりましたのでおはじきの様に色とりどりになっております。
◯あわ雪の里
卵白と寒天を固めて乾燥させたお菓子、口の中で雪のようにとけます。
能登柳田村の特産ブルーベリーのソースを入れた、2種類の味を楽しめます。




お申し込み状況により、上記返礼品は別のセットに変更となる可能性がございます。
なお、代替のセットにつきましては、複数の返礼品を組み合わせた内容となりますが、実際のお届け内容は一部の商品のみとなる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
提供:石川屋本舗石川県金沢市
情緒ある四季の移り変わりをその季節・その月に合わせた和菓子として提供。
昔ながらの製法で手作りの味を守り続けております。
「美味しさを心に残す」この言葉をコンセプトに、今後も美味しい和菓子作りを続けてまいります。
2025年11月発送の返礼品 2025年10月末までにお申し込みの方対象

奥能登ごまみそ


黒ごまの香りがたっぷりの甘い「なめ味噌」。
奥能登味噌

およそ1年じっくり発酵させた天然醸造の手造り味噌。
長期熟成型ならではの芳醇な香りや味が楽しめるはず。
石川県産大豆・石川県産米100%使用。
お申し込み状況により、上記返礼品は別のセットに変更となる可能性がございます。
なお、代替のセットにつきましては、複数の返礼品を組み合わせた内容となりますが、実際のお届け内容は一部の商品のみとなる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
ひげおやじさん 推薦コメント
まず驚くのは、口中に広がる胡麻の香り。 ふんだんに贅沢に胡麻が使われているのが分かると思います。
頂き方の定番としては茹でた小松菜などと合える和え物ですね。
菜の花やブロッコリーなど、季節に応じて様々な野菜の和え物として頂くのが間違いありません。
味は強いがサッパリしているので、お肉系、たとえばトンカツを頂く際に調味料の一つに用意してみても良いかも!
個人的にお勧めだった食べ方はトマトです!
生のトマトにたっぷりと胡麻味噌をつけてかぶりついてください。
胡麻味噌がトマトに甘みを加え、逆にトマトの酸味と果汁でサッパリ感が強調される相性の良さ。
胡麻味噌を楽しむ料理が多い中で、この食べ方はフルーツトマトを食べているかのような、トマトの良さを何倍にも引き立ててくれたのがポイントです!
是非、ご賞味くださいー!
提供:新出商店石川県能登町
石川県能登町のみそ製造業。
1957年創業。戦後、地元漁港所属の遠洋漁業船に船積み食料として、みそを製造したのがはじまり。
その後、地元スーパーで「みそ」「ごまみそ」を小売商品として販売。
国産原料・天然醸造にこだわり、米糀の品質向上にも力を注ぎ、能登味噌の特徴を守り続けている。
本物のカニと区別できない?ということで、テレビ番組『対決バラエティ ほこ×たて』に出演した「香り箱」です。
「うな蒲ちゃん」個人的には、カニの筋肉繊維の構造とは違うので、違いはわかるんじゃないかな、、とは思うのですが、味という意味だけでいくとかなり美味しい食べ物です、 カニに似せるのではなく、美味しい食べ物として評価して貰えるといいんじゃないかなぁ、、と思った次第です。
日本のように手ごろな値段でうなぎのかば焼きを食べれない国に住んでいるもので、日本のうなぎの蒲焼きに思いを馳せながら頂きました。
焼かれた皮と身の間の感じとかかなりうなぎ感があって面白いです。